スポンサーサイト

  • 2020.11.26 Thursday

一定期間更新がないため広告を表示しています

  • 0
    • -
    • -
    • -

    『曼珠沙華ー越後瞽女がゆくー』の小屋つきをしてきました

    • 2016.11.28 Monday
    • 12:44
    月曜担当の後藤です。
    貯まっている感想がまだまだありますので、駄文にして書き出します。
    11月の初めにKURITAカンパニーさんの『曼珠沙華ー越後瞽女がゆくー』の小屋つきをしてきた際、例によって運良く観させていただけたので感想を書きます。

    この感想文は多くのネタバレと批評を含みます。
    それでもいいという方だけ読んでください。

    えんとつシアターでいつも公演をしてくださるKURITAカンパニーさんの作品の中でも今回は一際空間を活かした舞台だった。
    空気を一変させるとはあの事だ。
    新潟の地下劇場が、高田の町になり、長野の山中になり、雪が降り、時代が流れた。
    あたかもその情景が浮かぶ、自然を意識した作品だった。

    栗田さん、荒井さんは言わずもがな素晴らしい演技。
    観ていて安心する。
    最終日の荒井さんのダンスが観られなかったのは残念だった。
    荒井さんが結婚する所は、通り一人男性役者があの中にいるわけだと納得した。

    そして瞽女歌である。
    歌がいい。
    この芝居は歌が何よりもいい。
    瞽女役の皆さんは本当に目をつぶってあの演技をやったのだから脱帽する。
    素晴らしかった。

    願わくば上越の高田や長野で再演してほしい。
    きっと新潟市の観客もリピーターになり、観に行くだろう。
    自然への敬意とリアリティに溢れる、そんな作品だった。

    『鼻と小箱』、終演しました。

    • 2016.11.21 Monday
    • 22:44
    月曜担当の後藤です。
    まだまだあるよ。貯まっている感想が。
    プロジェクトB@ZANTOさんの『鼻と小箱』に出演してきました。
    まだ終わってから二週間しか経っていないのが驚き。
    観に来てくださった皆さん、ありがとうございました。

    この公演に参加しようと思ったきっかけは、お世話になっている方が何人か所属している劇団だったのと、多分僕以外誰もオッケーしないだろうという役のオファーをいただいたからです。
    コント公演だと聞いていた僕は、まるで所属劇団のコントに出るようなノリでオッケーしたのでした。

    コント自体の内容は頭の悪い人たちの即断即決なので、@nDANTEのノリは大いに役に立ちました。
    ただ何よりも収穫だったのは、久保さんの演出を受けてからの月潟稽古場出演という、初めての試みの連鎖でした。

    久保演出はとても分かりやすく、どちらかと言うと結果を提示してくれるリザルト型の演出だったのですが、一ヶ月という短い稽古期間の都合上わざとそうしたのかもしれないなと思っています。
    伝えてくださることに共感できるので、「十分面白いです」という言葉が久保さんの口から出た時は安心して芝居ができました。

    一緒に共演した市井さんとほーけんにも感謝。
    二人とも、ようやる。
    時に荒削りで不器用だけど、どちらも芯がある共演者だったので、こっちとしても助かりました。

    守岡さんもお疲れ様でした。
    オファーありがとうございました。
    音響初で、こんなにきっかけの多い作品のオペになってしまったのに、編集してMADみたいな音源を作って来た時はぐっと来ました。

    他にも色んな方に助けられて終演できたし、月潟稽古場初出演を叶えていただいた素晴らしいコント公演だったと思います。
    ありがとうございました。
    拙いですが、これを僕なりの『鼻と小箱』の締めの文章にするとします。

    映画『何者』を観てきました

    • 2016.11.14 Monday
    • 14:05
    月曜担当の後藤です。
    貯まっている感想文を放出する時が来ました。
    朝井リョウさんの小説が原作の映画『何者』を観てきたので、感想を書きます。
    これも観たのは大分前なので、書きたかったことがほぼ記憶から消え失せてはいるんですが、残っている思いだけでも文字にします。

    この感想文は多くのネタバレと批評を含みます。
    それでもいいという方だけ読んでください。

    この映画を観て、これだけは本当に納得できないと思った点がひとつある。
    佐藤健演じる主人公「二宮拓人」が、東京で演劇一本で食っていくと決めた友達「ギンジ」に送ったLINEの文面。
    内容は、結果も出てないうちから御大層な途中経過ばかりブログに上げるな、痛々しいアピールをするのはやめて現実を見ろ、というものだった。

    大学の演劇部員同士だった拓人とギンジは就職活動が本格化する時期に袂を分かつことになる。
    拓人は就職活動を始め、ギンジは自分の劇団を立ち上げプロとして活動するようになった。
    一ヶ月に一回公演を上演するという凄まじい活動とは裏腹に、舞台の評価は散々なものだった。
    それでもキラキラした言葉をブログに並べ、公演活動のアピールをし続けるギンジを見かねて、拓人はギンジにLINEを送るのだが、恐らくこれは拓人自身に向けたメッセージでもあったと思う。

    ただ、本題はそんな事ではない。
    僕が言いたいのは、別に途中経過をアピールしたっていいじゃないか、ということだ。

    ギンジほどではなくても演劇をやっている方々は特に考えていると思うが、途中経過のアピールは宣伝でもあるし、その活動団体の紹介でもある。
    公演があれば、稽古風景やその後の一緒にご飯を食べている所、作業風景、作品・役者紹介等、あらゆる要素を何も知らない人に知ってもらうために放出しなければならない。
    そうしないとお客さんが来ない。
    その団体が何をしているのかわからない。
    それこそ何者なのか伝わらない。

    これは就職活動にも当てはまる。
    自分が普段何をしているか。
    何を大切に思っているか。
    その会社を選んだ理由はどんな影響をいつどこで受けたからなのか。
    過去通っていた学校はどこか。
    その学校で何をどう学んでどんな成果を残したか。
    夢は何か。
    会社でそれをどう実現するか。

    就職活動をしている拓人ならそれくらいわかりそうなものを、痛いから結果が出ないうちはやるな、と言うのはあまりにも想像力が無さすぎる。
    演劇をやっていた人間の言う言葉ではない。
    途中経過をアピールしないということは、極端な話、「公演します!皆さんぜひ来て下さい」と「終演しました!ありがとうございました」しか言うなと言っているようなものだ。
    それに何の意味があるのか。

    映画『何者』を観て、僕はその違和感だらけでずれまくりの拓人の考えに対する反発を強く思った。
    あとはもう時間のせいで忘れてしまったが、有村架純かわいい、と思った気もする。
    有村架純の演技もちゃんと観たのは初めてだったし。
    あと菅田将暉は才能の塊。
    歌うますぎ。
    以上。

    先週末見た芝居についての感想と決意

    • 2016.11.08 Tuesday
    • 10:20

    後輩の後藤が頑張って記事を書いているので私も獅子奮迅と書いてみることにします。

    すみませんが昔やっていたお勧めの1曲はついてません。
    代わりに我慢して最後まで読むと可愛いナナちゃんの写真があるのでそれを見てください。

     

    さて、つくつなの石川です。

    この週末は立て続けに3本の公演を見ました。

     

    プロジェクトB@ZANTO「鼻と小箱」

    劇団五十嵐劇場「眠レ、巴里」

    不思議少年「棘/スキューバ」

     

    まずは共通して3本に言えることは
    『観に行ってよかったな』と思えたことです。


    イヤ、もちろん五十嵐劇場と不思議少年は期待値がとても高い公演だったのですが、
    決して、ザントーさんに喧嘩を売っているわけでは無く、ほら、でてるのどうせ?(笑)後藤だし、
    (普段は役者が誰だという見方はしないですが、身内には厳しく仲良くのアンダンテなので・・・。)
    で、残党さんは良くも悪くも本人たちが楽しむことしか考えていないなぜか謎の自信に満ちた大人達による
    とんでもない公演をみせられるぞこりゃと思って乗り込んでいたのですが、
    はじまってもう一本目でもうダメでした。普通に腹筋いたくなるくらい笑いました。声を押し殺して。
    あんまりゲラゲラ笑うと市井さんとか後藤が図に乗るのも面白くねえなと思ったので押し殺したのですが、クッソ笑いました。
    最後のコント。本家なら市井さんの役を阿部サダオとか荒川良々がやるんでしょうが、 

    松尾スズキお得意のモチーフ「無垢な知的障害者」を嫌みなく笑えるものにするために、 

    市井さんにはもっと純に、僕を絶望させるほどにすごい演技を見せつけてほしかったと思うのは贅沢でしょうか。
    でも市井さんはきっとものすごくまじめに笑いを考えてやってるな、というのが伝わりました。
    そこからその考えた思考を捨てるというか、無我の境地に至ると本当に恐ろしい役者になるのだなあと思います。


    その日の夜は五十嵐劇場へ。自分も使ったこともあるし、駐車場の草刈りの思い出や、 

    いろんな公演をここで見たことの思い出が客入れ中に浮かび、とてもセンチな気分で暗転を迎える。
    そしてもう最初の暗転のフェーダー使いの官能さにさすがだなと脱帽しました。
    最近までカラクリでフェーダーをいじっていたので余計にその技術の凄みみたいのにジーンと胸を打たれます。
    演出もやはり王道ながら随所に光る職人の心。そして役者たちの魂が共鳴して震えるような演技。
    「いとうさん、僕はきっと最後に天井がバリッとひらいて、一筋の光が舞台に差し込み、役者が虚空を見上げて、、みたいなラストを想像していたんですが」
    「そうゆう疲れるのはやんない笑、イシケンやっていいよ、閉場公演vol.3で」
    「やりません」
    ええ、やりません。そこで出しゃばらないだけのたしなみは持っています。


    次の日は約200kmを移動し、仙台10Boxへ。劇王全国大会で優勝、演出者コンクールでも最優秀賞と受賞する
    熊本からやってきたの新時代のエース、不思議少年のツアー公演大千穐楽をみるためです。
    まずは棘、女優のピッピさんの腕力がすごすぎました。こんなん笑うわ、こんなん感動するわ。
    つくつなの小山さんが後ろでゾビゾビ泣いています、僕が感じたのは台詞展開の切り口の鋭さです。
    文字通り円環の舞台の円環の人生、眩暈を覚えるよう。そこに鋭く紡がれていく言葉、時間の切り取り。
    物語としてはある意味普遍的な、ウェルメイドともいえる話ではありますが、兎に角展開が鋭利です。
    あと、ああやっぱり浮気なんてするもんじゃねえなと思いました。いや、したことないけど。
    これ新潟でやってたら間違いなく今年のつくつな大賞で票を入れてました。
    立て続けにスキューバ。うまい、もうなんだ、巧い、上手すぎる。

    これもやはり展開が本当にシャープで、素敵で、優しくて、切ない。ブラボーです。


    そんな芝居の余韻に浸る暇も無く仙台から終わらない分の仕事をしに職場へ。
    そして労働、月曜日も日付超える勢いで労働。やすりがけされるわが心。
    甘ゆるい環境に流されそうになる心はあれど、こうゆういい芝居見ちゃうと思うよね。 

    やはり純粋にいい芝居を創りたいんだ俺は、誇れるような。語れるような。

     

    ちなみに、いま、私の手には抱えている台本が無い。

     

    ト、ここまで書いてハタと気がついたのだが、
    こんな状態になったのはここ数年間ない。
    少なくとも片手ではきかない年月が経っている。

    もちろんまったくの“予定は未定”状態になったわけではなく、
    ある程度のイベントや演劇大学という企画も抱えているのだが、
    ホン(公演)を抱えていない状態というのは本当に久しぶりだ。

     

    演劇大学といえば、申し込み欄に演劇経験年数というものがある。
    私の場合、19歳のときから始めたのでちょうど十年になる。

    十年!?ジーザス!何やら恐ろしい数字があっさりとでてきた。
    10年といえばおぎゃあと生まれた赤ん坊が小学5年生になって、
    単位量当たりの数とか、電磁石の仕組みを覚えるくらいだ。

     

    そんな年月を費やして、一応演劇やってますみたいな顔して、
    実のところ、俺は一体全体何をしているんだろう。
    自分の両手には何が残っているんだろう。

     

    ここ数年ぼんやりとした焦燥感をいつも抱えて生きている。

     

    例外もあるにせよ、私が出会ってきた、今後の演劇を牽引していく
    人間たちは、20代のころに頭角を現している。

    別に、東京に殴り込みをかけたいとかそんなことは考えてない。

    では、私が為したものは、…と思い返せば割と結構でてくる(笑)

    あれもやった、これもやった。ある程度の知識も蓄え、本も読んだ。

     

    ・・・が!足りぬ、足りぬのだ。

    イシケン先生なんて呼ばれてチョーシこいている場合ではない。
    私は学ぶ者だ。挑む者だ。批評される者だ。頂からの景色を見たい。

    刹那的に足を運んで、気がつけば山の上にいました、
    ということはない。樹海で野たれ死ぬが落ちである。

    私はあの山頂を目指すために今歩いているという覚悟のようなものが、
    自分を支える杖になり、ひと振りのつるぎとなる。

    今に見ていろ、僕はもっともっと力をつける。技術を磨く、本を読む。
    それは自分のため、自分の誉れのため。

     

    えんとつ村にしたって、半神にしたって、カラクリにしたって、
    本気で取り組んだから失敗したこともあり、だからそれは血肉なった。

    日々に摩耗されて、妥協点を見極める小手先技術ばかりつけて、
    結局いつも同じ結論に転がり込む総括&打上げ。
    そんな時間は無い。まっぴらごめんだ。進化の歩みを止めてはならない。

    やはり作品だ。圧倒的な強度を持った作品をつくらなければならない。

     

    と・・・

    どんなに強い言葉で決意を述べてみたって、作品がダメならダメだ。
    遊び呆けて自堕落な生活を送ろうが、創る作品が面白きゃそれでいい。

    さあ、休日なんて犬に食わせてしまおう。

     

     

     

    あら〜。ナナちゃん、おりこっこね〜。 

    recent comment

    recent trackback

    つくつなtwitter

    Amazon

    search this site.

    PR

    calendar

    S M T W T F S
      12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    27282930   
    << November 2016 >>

    mobile

    qrcode

    powered

    無料ブログ作成サービス JUGEM